ということで・・・
今回はスロージギングでの自分の使用している
アシストフックについての考え方や
今まで使ってきたフックや現在メインで使用しているフックについて
書いていこうと思います。
<アシストフックに求める性能>
○しっかりと強度があること
○刺さりが良い
○錆びにくいこと
という感じです♪
基本的にはどこの針もこのぐらいの項目はクリアしてる
とは思いますがあとは形や安全性ですね♪
釣果の面で言えば。。。
刺さりやすい、バラしにくい、吸い込みやすい
などなどあると思いますが
<低コストで使っていけてなおかつ満足できる性能>
を重視しています!
掛けることに特化している!
絶対に折れない!
絶対に切れない!
という感じよりもバランスです♪
<現在の1番使用しているフック>
<カルティバ ジガーライト シワリ>
です。
これ以外で現在使っているのは
<キンリュウ ニックプロ&Z>
です。
あまり迷わないように使用するフックの種類は
多くしないようにしています。
これはどの釣りでもここに行きついていて
現場で迷う事の方がもったいないなぁという考えです。
その代わり
ちゃんと自分がフックに納得するまでは色々と使って行きます。
大体2〜3種類ぐらいに絞っていく感じです。
現在に落ち着くまでは
<がまかつ かまいたちヘビー>
も使用していました。
ものすごく便利な針なんですよね。。。
まず自分に刺さってもカエシが無いのでかなり安全です。
魚をはずす時にもすぐに外せるので楽ちんです。。
でもやっぱりバラす事は増えるんですね。。。
針なのかなぁーって悩む事が増えたので。。。笑
シワリに落ち着いた感じです♪
ニックプロは基本に忠実なので使いやすいし信頼性が高いです。
ニックプロZになると軸が太いので刺さりは悪くなりますが
刺さるとほんとに抜けません。
それこそ魚をはずすのが難しくなるぐらいにカエシが強いです。。
大物に挑む時に使用しています♪
シワリ自体はバランスが良く
軽く
刺さりも良いし
カエシもほどよく
強度もしなりがあって折れるよりは曲がるタイプだと思います。
気をつけないといけないのは本当に自分に刺さった時です。
ニックプロZが刺さったら間違いなく病院です。笑
前に大型のヒラメが釣れた時にデッキに載せたら大暴れして
ジグが飛んできました。。。当たりませんでしたが
もし当たっていたらと思うと恐ろしいです。。。
良くテレビなどでもアシストが両方についている
状態のジグに魚がついたまま撮影したりしてますが
本当にやめてほしいです。。。
見てるだけでヒヤヒヤします。。。
ちゃんとフィッシュグリップ使ってください。。。泣
そして次に
<アシストフックの長さや素材>
などですが
これも現在色々と使ってためしているところですが
現在使っている素材を紹介して行きます♪
<ソリッドリング>
○カルティバ
○アングラーズサポートサービス(廃盤)
○シーフロアコントロール
の三種類というか
<カルティバのソリッドリングが上針用>
<シーフロア&ASSが下針用>
という感じで作っています。
<上が大きめ>
<下が小さめ>
という感じです。
特に理由というよりは
本当は両方小さくしたかったのですが
上の針は
<ベアリングスイベル+オーシャンスナップ>
でオーシャンスナップにソリッドでつけるのですが
小さいソリッドリングだと掛かり所が悪いと
オーシャンスナップから抜けてしまうことが
結構頻繁にあったのでサイズを大きくして対応しています。
大きくしてからは抜けることはほとんどなくなりました。
左側が通常なのですが
ソリッドリングを切断してオーシャンスナップを通しています。
あまりリングが多いとダイレクト感が減るかなぁと思い
ソリッドを一つ外しています。
つけたまま使用してもそんなに問題はないと思うので
めんどくさい人はそのままで良いと思います♪
この状態になりー。。。
こんな感じですね♪
<アシストの長さについて>
ジグに応じて変えれるようにはしてますが
<上針長さ>
ショートジグなら2〜2.5センチ
セミロング ロング なら2.5から3.5センチ
<下針長さ>
ショートジグなら上と同じく2〜2.5センチ
セミロング ロング なら3〜4.5センチ
タコベイト付きアシストフック 4.5〜5センチ
このぐらいの感じで絡まないような長さになるように作っています。
この状態だと上針が短いって思えますよね?
この状態でやってる時にバラシ連発したわけです。。。
上針りにアタックしてきてるのかスポットグローの
部分にアタックしてきてるのかわからないのですが
どうしても掛かりが浅くなってしまってたようです。。。
この状態になったらバラシが激減したんですね・・・・
上が3センチ 下が4センチ
の設定ですね。。。
その日は上が2.5センチ以上が準備してなかったので
下の3センチ用を上に応用して使いました。
使っているジグサイズは
120グラムから300グラムまでがほとんどです
最近400グラムぐらいまで準備したいと思ってます。。。
恐ろしいぐらい速い潮の日があるんですよね。笑
基本的にはジグに合わせてフック同士が絡まないように
設定して下針をつけます。
潮が安定していればそんなに絡まないですが
できるだけ回避できるのであればこういうところで
しっかりと対応しておけば自分が困ることもないし
大切な地合いに焦らなくてすみます。
上の画像の説明での事で上針りの長さの
設定であることなのですが
<ロングジグなのに上針アシストが短い場合>
魚の吸い込みに上手く合わずに掛かりが浅くなり
バラシが増えます。
ジグにあったアシスト長さにしてあげることで
圧倒的に掛かりが良くなります。
これは例え0.5センチでもかなり変わります。
相手がでっかくても唇に掛かるのと上アゴ下アゴに
しっかりと掛かるか掛からないかではかなり変わります。
ジグの真ん中に噛み付いた場合でもどちらのフックにも
掛かるチャンスがあるような長さかなぁと思います。
多段でのアシストなんかもあるのですが
作成の大変さと自分に刺さりそうなので作っていません。笑
<使用アシストライン>
カルティバとゼスタのアシストラインですね!
基本的にこだわりはないのですが
綺麗な色の方が好きなのでゼスタのアシスト好きですね♪
こちらはヴァンフックさんのアシストラインです。
太めなんですが水に馴染むと柔らかくなります。
基本的にはフロロ芯入りを使っています。
芯入りの方が根掛かりし難い気がします。。。
食い込みや吸い込みが良いのは芯なしの方が良いと思いますが
根掛かりの方が怖いので。。。
あとは感性があるのでジグの動きにも安定感が出るかなと。。。
<作成方法>
一個ずつ作るタイプでは無く。笑
まず大体の長さのアシストラインを沢山切ります。。。
その後ソリッドリングに縛ります。
アシスト長さを決めるためにマジックでマーキングします。
その後にアシストラインに針を刺してから糸で巻きます。
このボビンはセラミックボビンをお勧めします。
このタイプはストロー部分もセラミックなので
壊れる心配が少ないです!
ビーズ部分がセラミックのタイプはビーズ部分が取れてしまって
自分で接着しようと思ってもなかなか上手くつけれません。笑
針に添わせて巻くだけでも強いはずですがなんとなく刺してます。笑
心配性なので結構巻きます。笑
ここまでの状態で沢山縛ります。。。
いくらか縛り終えたら、しばったところに瞬間接着剤を
塗り込みます。
結構これで強度が落ちるって人もいるのですが
紫外線レジンで処理するのもやってみたいのですが
今はこれでアシストから切れたり解けたりした事は
ないので今のところはこれで安定しています。
できるだけセキ糸に塗るようにはしています。
その後収縮チューブを通します。
ここまでの作業をある程度の数こなしてから
お湯をかけて収縮チューブを収縮させて
プライヤーでソリッドを持って引っ張ります。
その後に乾くまで放置してから
アシストの長さを測ります。
検品ですね。笑
結構最後の引っ張るところで長さが変わったりもするので
ここでしっかり測ります。
自分の基準は
ソリッドリングの下弦部分から
針の枕部分の下まで
の長さで仕分けをしています。
それぞれ仕分けしてケースに分けます。。。
完成です♪
それとですが通常のアシストとは別に
タコベイトをつけたアシストも作成しています。
こちらの方はまた別で載せて行きたいと思います♪
それではー!!
皆さんのフィッシングライフが楽しくなりますようにー♪
なかなか釣りに出れないので更新出来ていませんが
YouTubeの方もよかったら覗いてみてください♪
よろしかったらチャンネル登録!いいね!よろしくお願いします♪
コメントや書いて欲しい事などありましたら
気軽にコメントください♪
過去のブログでも少し書いているので良かったらよんでみてください♪
こうやって見ると過去の記事の題名が悪い気がしてきた。。笑
またちょくちょく過去記事も直してますのでよろしくお願いします♪
コメント