ということで。。。
海に出れないときは船の整備をしてあげよう!!

とりあえずガソリン補給やら次の航海に出れるように準備と。。
船のお掃除を。。。
少なからずビルジがたまるところってあるのでそこをしっかりと
掃除したりしましょう!!
本当に一日暇なら荷物降ろして床を拭いてあげよう♪
こういう時にしっかりと準備や整備をしていこうかなーって
ことです♪
こないだの釣行の時に運転席上の
スポットライトが点灯しなかったので。。。
そこを修理。。。
なんとなーく原因は分かってたので♪
前の持ち主さんからの受け継ぎなので結構長い期間
使ってるのかなーってイメージですね。。。
ライト自体も結構古くなっているのですが
まだ普通に使えるので交換するのもったいないなぁー
ってことでライトはそのまま使用して配線を交換して
そのまま使っていこうかなぁってことで。。。

とりあえず原因を・・・
すぐ見つかりました。笑
ってことで抜く時にハリスを縛って通して。。。
大体の長さを測って。。。
順天堂へー♪
配線やらを買ってきて修理。。。

上から繋いで引き込んで下までもって行きました。
元の配線と穴がギリギリだったので
ひとまわり細い配線を購入。。。
キャプタイヤケーブルまでいらないかなぁって思ったんですが
やっぱり丈夫な方がいいかなぁと
ひとまわり細めの物をチョイス。。。

ここがちょっと失敗でしたが。。。
狭い所でのキャプタイヤケーブルを剥くのが。。。
結構狭いところだったので。
腰痛くなります。笑

圧着端子に収縮チューブの付いてる物で結線。
少し長めに買って来たので中でそのまま纏めて
次に何かあった時は余裕を持って切れるように
余裕を持たせています。。。

元々は最短で鉄パイプの中に入れてあったのですが
結束に防水の圧着端子を使ったので中に収めることが
出来なかったのでそのまま外に。。。
結線したところを鉄筋内に入れてしまったために
抜く時に結構切れそうになって危なかったので
今回はこういう感じにしました。
ハンダ付けしてテープ巻きにすれば
キャプタイヤより細く出来るので
通せるのですが。。。
次にライトを新品に交換するときは
ちょっと考えようかなぁって思ってます。笑

点灯テストも完了♪
なんだか海面が綺麗でいい写真になりましたね♪
そして。。。
前からたまーにでるノイズ。。。
魚探が何かしらのノイズを拾って魚探画像に
ノイズが入ってしまいます。。。

これを取り除くのに本体についている
アーシングをする作業
をしてみたら効果があるかも?
ってことだったので自分でやってみることにー!
裏から覗いてみたけど元の骨組みがあるため
手が届かなかったので。。。
天板を外して作業することに・・・

7408XSVが魚探端子のついている方なので
今回は7408の方だけにアース端子を取ることに
電源のケーブルのアースは取ってあるのですが
これも取ることによってよりノイズの軽減になるみたいです。

このうらなので結構に狭い。。。
先に配線を通してから本体を外して
魚探裏にあるアース端子のところから配線をして
下に落としました。
ここが結構苦労したー。涙

バッテリーまでそのまま持って行けないので
ヒューズボックスのある
ブレーカーボックスへアースを持っていきました。

電源を入れて不備がないかを確認。。。
いつも通りの感じだったので多分大丈夫かな!!笑
次の航海が楽しみですね♪
完全に消えなくとも出る頻度が減ってくれたら
それだけでも釣りに集中出来るので助かります♪
もしノイズ解消できてるよー!
って方でいい方法ある方いたら教えて欲しいです!
コメントお待ちしております♪

そして。。。
やっぱりですが。。。
やっぱり工具って大切です・・・
今回の作業ではこれぐらいの工具を使用しましたが
無かったら普通に出来ないですし
無茶したりして壊したりしちゃいます。。。
自分の船の作業ぐらいだったら多分持ってる工具で
ほとんどのことが出来るかなぁってぐらいは
揃ってます。
思いっきり壁切ったりってのはちょっと厳しいかなって
でも切ろうと思えば切れるかなぁって。笑
ステンレス材に穴を開けまくろうってなったら
ちょっと厳しいかなぁぐらいで。笑
それ以外の事だったら大体出来るかなぁって感じです。笑
やっぱり工具って大切ですね♪
今度おすすめの工具とかでも紹介してみようかなぁ♪

最後にジグの在庫整理と確認。。。
やっぱりよく使う重さが無くなっているので
使わない重さが結構生き残ってますね。笑
最近では形状であったりカラーであったりは
限定して揃えて使っているので
ここら辺も経費削減ですね。。。笑
とはいえ結構買っちゃいますよね。笑
でもやっぱりお気に入りの形って
なくなると寂しいので在庫は持っておきたい。笑
ということで♪
休日の風向きの悪い時は
船のメンテナンス♪
普段頑張ってくれてますからしっかり治してあげて
長く頑張ってもらいたいです♪
それではー!!!
皆さんのフィッシングライフの
少しでもお役に立てたらいいなぁー♪
ボートメンテナンスの記事も載せております♪
よかったら読んでもらえると嬉しいです♪


コメント