と言うことで・・・
先日のLEDライト交換の時に発見したブリッジ下の
空間に溜まっているビルジ。。。

前から貯まるのは分かっていたんですがまさかこの短時間で
この量溜まるとなるとちょっと話が変わります。。。
たまにだったらいいのですがしけてる時に出ると
結構溜まるので燃費向上の為にも
ちゃんとビルジを毎航海抜けるようにしよう!
と言うことでビルジポンプの設置をすることに♪
やっすいビルジポンプだと綺麗に抜けないので
いいやつを買うことに。。。
と言うよりゴムインペラタイプの吸引力のあるポンプですね♪
工進さんのピルジポンプ。。。。

よく見たらピルジポンプになってる。笑
モノタロウさん頼みますよ。。。。笑
バイ籠の船でもこのタイプを使っているし
強度的にも信頼できるなぁとこれにしました!
それに加えてこれを使って海水ポンプみたいにして
船を洗ったり、魚の血抜きしたときに軽く洗ったり。
船外機の清水洗いにも使えるようにしちゃおうって事で
配管をしました♪
とりあえずヨコタオートさんに相談♪
これをつけようと思ってるけど何かアドバイスないですか?
そしたら!
いいポンプだけどポンプ本体にサビが来やすいので
最初に錆止めを塗っておいたら長持ちするよー
ってことだったので!
早速!!!

スプレーで何度も上塗り。。。♪
クリアー塗装の錆止めを使ったので塗ってあるか
どうなのか全然わからないですね。笑

配線関係もしっかり防水加工
本体が重い割に取り付け金具とかがちょっと心もとないですが。。。
出来るだけの加工はしたはず。。。
ビルジが溜まっている部分ですが。。。

奥が相当深く先まであるので。。。
相当な量の海水が入ってるのです。。。

簡単に繋ぎ変えれるようにちょっと一工夫。。。
この穴あけも結構大変でした。。。
あとは後ろからホースを入れて固定するのに場所が狭く
寝転んで中に入ったので背中がやばかったです。。。

ポンプを借り止めして。。。。
配線や配管も仮止めである程度の距離も決めておきます。

配線を繫いで。。。
動作チェック!!!

めっちゃ綺麗に抜けるーーーー!!!
こいつあぁすげぇぜ!!!
ありがとう工進。
ありがとうビルジーキング。
おぉっと!ピルジーキング
動作テストが無事終わったので
コーキングしながらしっかり固定!
この作業も結構に体に。。。笑
手伝って貰わなかったらとてもじゃないけどこれもクリアー出来ずでした。
シリコンだらけになりながらもクリア。。。。

清水ポンプ用のタンクの上に配置しました♪
ちょっと強度的に心配はありましたが荷物入れたりを考えると
1番の理由はデッドスペースで活用したかったので
ここに配置することにしました。

ビルジと海水汲み上げ用のホース出口との繋ぎ変えで
用途別に使えるようにしてみました。
そしてこの時。。。ふと気になったので・・・
前のキャビンの中のビルジのたまる部分も見てみると。。。

あちゃぁ。。。。結構溜まってる。。。
こちらにもストレーナーを追加してビルジを抜けるようにしようと
思いましたがストレーナーが売ってない。。。
ヨコタさんから頼めるみたいだったのでお願いしたら。。。
4200円。。。
結構高い!!うーーーむ。。。
たまたま仕事で島の鉄工所さんの方に会ったので
話をしてたらうちにいっぱい余ってるからくれると言うことで。
ありがたくいただきました♪
ポンプは壊れるけどこのストレーナーは壊れないから
案外余ってる時があるみたいです♪
作業の後に頂いてきたので。。。笑
後日作業。。。

なかなかまっすぐ配置できず。。。笑

カメラで何回も撮りながら調節。。。笑

穴を開けて貫通させて上から差し替えて
ビルジを抜けるようにしました。
でもこのキャビンなんですが風が船の後から吹いてる時は
結構空気が回るのですが
どうしても湿気が篭もりがちです。。。
今度はここの対策かなぁ。。。。
ファン付きのベンチレーターとかだったら強制的に
空気を回せるかなぁ。。。。つけるとなると

ここらへんにつける感じになるのかなぁ。。。。
表側や上にはつけれないのでここが結構問題っぽいですね。。。
ただクーラーを置いたりと色々とする場所なんで
結構取り付け場所には気を使いますね。。。
しっかり調べてまた作業しよう。。。
ビルジポンプの取り付けは無事に終わり♪
釣りの時にも釣り終わってからも
普段の掃除の時も大活躍しております♪
本当なかなかにいい買い物だったなぁと♪
あとは耐久性ですね♪
またそこら辺は問題があれば載せていこうと思います♪
それでは♪
マイボートメンテナンスブログでしたー♪
コメント